不動産の売却を検討されているオーナー様、あなたは今、どのような方法を考えていますか? ほとんどの方が、まず「不動産そのもの」を売ることを思い浮かべるでしょう。しかし、不動産M&Aという「会社を売る」という選択肢があることをご存知でしょうか。これは、新しい不動産売却の形であり、従来の売却方法にはない多くのメリットがあります。

1. なぜ「会社を売る」のか?従来の売却方法との違い

通常の不動産売却は、物件の買主を探し、不動産そのものの所有権を買主に移転します。これに対し、不動産M&Aは、不動産を所有している会社そのものを売買します。

つまり、オーナー様は会社の株式を譲渡することで、会社が保有する不動産を間接的に売却するのです。

この方法が注目される最大の理由は、従来の売却につきものだった、煩雑な手続きや税負担を大幅に軽減できる可能性があるからです。

2. 不動産M&Aで得られる3つの大きなメリット

① 節税効果が高い 不動産を直接売却した場合、売却益に対して不動産譲渡税が課税されます。
一方、不動産M&Aで株式を売却した場合、かかるのは株式譲渡所得税です。
一般的に、株式譲渡所得税の税率は不動産譲渡税よりも低く設定されているため、結果として手元に残る金額が大きくなる可能性があります。

② コストと手間を大幅に削減 不動産売却には、不動産仲介手数料、登録免許税、不動産取得税などの諸費用がかかります。
しかし、不動産M&Aでは株式の売買であるため、これらのコストはかかりません。
また、売却に必要な書類や手続きも、通常の不動産売却とは異なり、簡素化できる場合があります。

③ 簿外債務などのリスクを引き継いでもらえる可能性 保有する物件に何らかの修繕義務や潜在的なリスク(アスベスト、土壌汚染など)がある場合、通常の売却では買主から敬遠されたり、価格を大幅に下げられたりすることがあります。
しかし、M&Aでは、買い手企業が事前の綿密な調査(デューデリジェンス)を行った上で、事業全体のリスクを包括的に引き継ぐケースが多いため、こうした課題も解決しやすくなります。

3. 会社を売るための準備と注意点

不動産M&Aは、通常の不動産売却よりも高度な専門知識が必要となります。
買い手企業は、不動産だけでなく、会社の財務状況や契約関係など、多岐にわたる項目を精査します。
そのため、専門のM&Aアドバイザーや専門家のサポートを得ながら進めることが不可欠です。


不動産M&Aは、これまでの不動産売却の常識を覆す、新しい解決策です。
オーナー様が抱える不動産に関する課題は様々です。
税負担、物件の老朽化、事業承継など、もしお悩みでしたら、お気軽に弊社までご相談ください。
最適な売却方法を一緒に見つけ出すお手伝いをさせていただきます。

投稿者プロフィール

松謙志郎
松謙志郎
アドバイザー
神戸学院大学卒業後、大手不動産会社で東京勤務、不動産仲介業務にあたる。
その後、実家の不動産会社で勤務した後に独立、不動産仲介業務を行う。
宅地建物取引士 / 管理業務主任者 / 行政書士